(2022.3.27)
(2020.12.20)
「宅配バロックプロジェクト」
はじめました!
東海バロックプロジェクトのメンバーが少人数の編成で、お客様のご自宅等へ伺い、“出張演奏”という形で“生の音楽”をお届けする企画です!
詳細は「宅配バロックプロジェクト」ページよりどうぞ♪
お申込み、ご質問は「お問い合わせ」ページより受け付けております。
東海バロックプロジェクト公式SNS
www.tokai-baroque-project.com内を検索
一宮市出身。名古屋芸術大学音楽学部器楽科弦管打コース卒業。同大学卒業演奏会に出演。
在学時、器楽特殊研究にてバロックヴァイオリンに出会う。モダンとはひと味違う世界観に惹かれ卒業後も研鑽を積む。初期ものを中心とした古楽アンサンブルを中川智之氏の元で学ぶ。
現在、地元である一宮市で講師活動を行う傍ら東海地区を中心にジャンルを問わず演奏活動を行う。東海バロックプロジェクトメンバー、大成中学高校管弦楽部弦楽器外部トレーナー。
愛知県立芸術大学音楽学部卒業。
ヴァイオリンを故近藤フミ子、北垣紀子、故久保田良作、進藤義武の各氏に師事。
近年古楽器に興味を持ち、バロックヴァイオリン、古楽奏法を宇田川貞夫氏に師事。
スペイン・ダロカにおける国際古楽アカデミーに参加、フランソワ・フェルナンデス氏に度々親しく指導を受ける。2006年、バロックヴァイオリンリサイタルを開催、名古屋市民芸術祭参加。アンサンブル・クロチェットメンバー。
1981年生まれ。
宮城県出身。
6才よりヴァイオリンを始め、愛知県立芸術大学を経て現在に至る。
愛知室内オーケストラヴァイオリン奏者。東海バロックプロジェクトメンバー。
これまでに、渋谷 由美子、渋谷 篤、服部 芳子、E.ダネルの各氏に師事。 バロック楽器の奏法は、桐山 建志、大津 睦、小野 萬里、高橋 弘治の各氏に指導を受ける。現在、ヤマハミュージック講師。
武蔵野音楽大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業後、ウィーン国立音楽大学へ留学。
インスブルクインターナショナル古楽セミナーに参加。毎年古楽器による演奏会を各地で開催する。
92年にルーマニアの首都ブカレストを始め、欧州各地の演奏会に出演。
96年、01、03年に名古屋市民芸術祭に参加。
現在、名古屋古楽協会主宰、名古屋音楽学校非常勤講師、日本弦楽指導者協会中部支部理事、武蔵野音楽大学同窓会愛知県支部会長。
東海バロックプロジェクト発起人。
愛知県立明和高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業。
室内楽での活動を中心に、ドイツ、オランダで演奏するなど、多数演奏会に出演。
ヴァイオリンを、麻田明子、故近藤フミ子、渡辺和子、進藤義武の各氏に師事。その後バロックヴァイオリンを学び、ヒロクロサキの公開レッスンを受講。パティオ池鯉鮒のロビーコンサートに出演。’92~’09中川智之主催の古楽器による演奏会に毎年参加するなど、演奏活動している。
名古屋古楽協会会員、名古屋音楽学校非常勤講師。
5歳よりヴァイオリンを始める。名古屋芸術大学卒業、大学院修了。ヴァイオリンを故・中西恵子、山田千代、森典子の各氏に師事。古楽アンサンブルを中川智之氏に師事。第3回・三重音楽コンクール弦楽小学生の部・第3位。第5回・弦楽中学生の部・第3位。名古屋芸術大学にて第26・29回室内楽の夕べ、第36回卒業演奏会出演。2009年三重新人演奏会出演。現在「松栄堂楽器」等でヴァイオリンの指導をする。
>> メンバー へ戻る